top of page

言祝ぎ:クレドからカンタータへ

Updated: 3 days ago

百合子が歌う楽曲の歴史を紐解けば、モーツァルトやヘンデルが作曲した華やかなオラトリオに続き、ロッシーニ作曲「三つの聖歌」バッハ作曲カンタータといった宗教曲が、随所で光を放ちます。


オラトリオは、オペラのような編曲がなされたミサ曲です。一曲単体で魅せるというより、BGM的なので、あまり集中力を必要とせずに耳にできるように思います。ひとつの曲内でソロ歌唱とトゥッティ(合唱)が交互に盛り上げます。シューベルトやフォーレのように、しめやかに仕上げる作曲家もあれば、劇的な緩急で腕を鳴らす者もあり。


他方で、百合子がこれまで催すコンサートの要として配置してきた、バッハ作曲カンタータや ロッシーニ作曲「カリータ(愛)」のような楽曲は、オペラにおけるアリアの位置づけです。曲と出会ってから、何年も想いをあたためている期間がある。体内からほどばしる情熱が爆発した時、あらがえないタイミングで表出する。


恋とは、相手ありき。深いところに着火され、その揺らめく炎に、風を送りあう。表現に至らない期間も含め、自分が恋におちた相手を、信じている。完璧なタイミングで、出てくることを。

ティーンエイジャーの頃に暗譜し、幾度となく披露した「クレド(信仰宣言)」は、モーツァルト作曲戴冠ミサ曲のハイライト。ドラマチックな演出を好むザルツブルク司教のために、モーツァルトが機転を利かせて仕上げたオラトリオは、喜びにあふれた祝祭そのもの。


天上から歌声が降って来るイメージ
天上から歌声が降って来るイメージで、戯れる百合子(2022年6月撮影、於 ウィーン

百合子は今、クレドに代わる典礼曲を、バッハ作曲カンタータに見出している。シンプルな歌詞もいい。ドイツ語で初めて耳にする時は、和訳は承知していないのだが、大好きな言語の響きから、エッセンスを感じている。


バッハのカンタータを選抜いて編纂する、信頼おける楽譜屋のリストを見ても、当該曲は含まれず。楽譜を探す作業は、その楽譜がどの程度まで信頼できるか?深遠な問答。自らの意識に鳴る音を頼りに、立体的に起こしていきたい。カンタータ第51番と第204番に続き、百合子の宝物となりますように。



(記事公開日:2025年6月16日、無断転載不可)


サイトポリシー:本ブログ記事の引用や紹介をご検討されている方へ

百合子の音楽を愛する方への拡散を歓迎します♡皆様が運営されているメディア(個人ブログ/ビジネス媒体/公開・頒布範囲は問わず)等で本記事の内容をハイライトくださる際には、必ず引用元と引用箇所を明らかに示してください。


例えば下記のように引用元をご記載いただけますようお願い申し上げます。


<記載例>

  • 出典:百合子パフォーミング・アーツ公式ブログ(yuriko-art.jp/blog

  • 百合子パフォーミング・アーツ公式ブログ ◎◎年◎月◎日公開記事「記事タイトル」より引用(記事URL)◎年◎月◎日取得

SNSで本ブログの内容に言及されたい場合には、記事の下部にあるSNSボタンを押すと、簡単にシェアできます!SNSボタンもご活用ください(^人^)


また、記事内の写真はすべて、転用/ダウンロード不可です。


写真を周りの人たちに紹介したい場合には、記事URLをご案内くださいませ!


百合子のIGアカウント:yuriko.lys.blanc

Comments


bottom of page